
(画像をクリックすると拡大表示されます)
2021年1月9日掲載。
さすがに、外出しにくい環境が続いているし、地方によっては天候も悪い日が続いて、運動不足になりがちです。文中でも触れましたが、家事は変幻自在。楽にもできるし、あえて負荷をかけることで運動にもなります。
また、この季節、ドンヨリとした天気が続き、気持ちまでドンヨリしてしまう場合もあります。
心が沈んでいる時は、とかく
「あ~今日も、何にもできない一日だった」と感じがちです。
でも、
トイレットペーパーの補充はできた
目玉焼きを焼いた
など、
小さな作業かもしれないけど、確実になにかをしているのが家事。
特別なことだけが生きてる値打ちではないと思います。
ほんのチョットしたことを続けているのが家事です。
その積み重ねが生きていることだと思います。
動かすぞ!と思わなくても動く心臓や肺のように、
ルーティーン的な作業や動作は、気持ちを整えるのに良いと思います。
家事には、そういうメンタルを安定させる要素もあるのでは?と思います。
- 関連記事
-
- 連載「シニアの楽家事」22回 運動代わり
- 連載「シニアの楽家事」21回 ステイホーム
- 連載「シニアの楽家事」20回 炊き込みご飯
- 連載「シニアの楽家事」19回 感覚のズレ
- 連載「シニアの楽家事」18回 下着自立