日経プラス1(2021年3月20日)

2021年3月20日付け日経プラス1の裏面「すっきり生活」に記事が掲載されました。
ネット記事は↓
「汚れガード、掃除ラクラク きれい長続きさせる一工夫」
で読めます。
前回の「アレンジおでん」が好評で、ホッと一息ついていたところに次の日程の連絡が届きました。次は料理は前後の関係で使えないとの条件付き。はてさて、どうしたものか…と思っていたところ、我が家の娘が一人暮らしを始めることに。それで物件を探したりしているうちに、リノベーションされたマンションとご縁ができました。
「せっかくの、この新しくなったキッチンやお風呂や洗面所を汚さず使いたいものだ」と考えたところから、今回の企画に入りました。私生活が記事にそのまんま活きています。今回のマンション関連の費用は、全部記事のための経費ということで…にはならないか。
記事で使った以外にも、いろいろ撮りました。

記事ではマスキングテープを登場させましたが、メンディングテープ(しかも、くっつき後が残りにくいものも)も使いました。

こちらは有名ブランドのメンディングテープ。実は、換気扇に吹きかけているスプレーも、その3Mスリーエムジャパンのもの。記事が乗った翌日には、メーカーから連絡が入りました。この辺りの対応力はスゴイですね。

グリルとシンクの隙間を埋めるテープもあります。ここを掃除するのは、なかなか難しいので重宝。
ここまでが新しいマンションで撮影したものです。

16年暮らしている京都の家の洗面所。洗面と壁の間が埋められてなくて、ここにゴミやホコリや髪の毛が入り込み、入り口辺りは黒ずんだ汚れに。キレイに拭き取った後は、耐水性のカバーを。

そして、キッチンのステンレストップとシンクには、コーティング剤。今回のメインイベントでした。正直なところ、使う前は「ボチボチきれいになる感じかな?」と思ったいたのですが、かなりキレイになりました。
記事にも書きましたが、それまでシンクの水はアメーバ状に残っていたのですが、コーティングをすると、水キレがよくて、残っても玉状に残るんです。「そういえば、この家を買ってすぐは、こんな感じだった」と思い出しました。しかも、汚れがつきにくい。このコーティングをして3週間経ちますが、軽い拭き掃除だけでキレイな状態は維持できています。
記事のために、あれこれ道具を買いましたが、家はキレイになるし、記事は書けるし、一石二鳥!
- 関連記事
-
- 日経プラス1(2021年8月21日)
- 日経プラス1(2021年5月29日)
- 日経プラス1(2021年3月20日)
- 日経プラス1(2021年1月23日)
- 日経プラス1(2020年11月14日)