fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

日経プラス1(2021年8月21日)

2021/08/31
日経プラス1 0
2021083101.jpg
2021年8月21日付け日経プラス1の裏面「すっきり生活」に記事が掲載されました。
ネット記事は↓
遅い我が家のWi-Fi 速くするにはココをチェック
で読めます。

前回は、雷対策。今回はWi-Fi。
なんだか電気関係の記事を書く担当になってきた様相です。

とはいえ、これまでなんとなく使ってきたWi-Fi。その前に無線LANとどう違うの?から調べ直し。あぁ、そうだったのか…という気づきもあり、記事も書けて、おまけに取材にも応じてもらえて、なんだかお得な仕事でした。

今回は、名古屋のバッファロー社にWi-Fiに関する情報を伺いました。今回知ったのですが、こういう情報機器メーカーさんは、会社のサイトに電話番号が載ってないんです。製品のQ&Aやトラブル対応は窓口が載ってるんですが、広報などの窓口情報が無いんです。僕が知ってるWi-Fi製品を販売している会社を何社か調べて、唯一、メールも含めて連絡先が載っていたのが、バッファロー社の総合受付の電話番号。

とりあえず電話しよう!と電話するも、ズッと通話中。覚悟はしていたものの、前途多難の予感。翌日、ダメもとで電話したら、一発で繋がりホッとしたのを覚えています。まさか、すぐに繋がると思ってなかったので、アワワワ…という状態での取材申し込み。取材の前後でネット記事のWi-Fi情報を探ると、バッファロー関連の記事も出てきます。そこで、説明していた方が、後日のZOOM取材の時にも、登場されていたので、思わず「おおお」でした。

今、我が家は以前、バッファローのルーターを使っていました。ところが、今ひとつ安定しないし、速度も今ひとつでした。記事で使った、「良くないルーターの置き場写真」は、まさに我が家のイマイチだった頃のもの。ルーター云々よりも、置き場が悪かったんですね。2階のスチール机の上で、それもPCモニターの裏。そりゃ手前にも下にも電波は飛びにくかったわけです。

今は、LANケーブルでここから家の中心寄りに引っ張って、周囲の開けたところに置いています。メッシュWi-Fiを使っているので、中継機のような繋ぎ換えの煩わしさもなく快適です。とはいえ、取材中に知った「Wi-Fi EasyMesh」イイですね。次は、それにしよう!と思っています。


 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.