茨城県神栖市での講演をしました

茨城県神栖市の「仕事と子育てを応援します!今日からできる楽しい家事シェア」をオンラインで講演しました。
二日前にオンラインでの機材テストをした時、映像が送信できずに大慌て。10月31日の安城市のオンライン講演会の後、家のネット回線を切り替える工事があったのもあり、一度、オンライン講演用の機材をバラしていました。その間、対面での講演が続き、今回の神栖市で久しぶりのオンライン講演会。これまで、問題なかった機材接続で、一本ケーブルを繋ぎ忘れていたのが、映像を送信できなかった原因でした。
これで済んだかと思いきや、本番直前になって、イヤーモニターからの音が出ていないことが発覚。Bluetoothは認識しているのに、出力先として認識できていない状況で、音が返ってこない。自分の声が返ってこないというのは、耳を塞いで喋っているような状態で、なんともやりにくい。とりあえずは外部スピーカーで出力して対応。マイクは一方向の音しか捉えないタイプなので、なんとaハウリングは回避しながらの公演スタート。
おまけに(まだある?)家のピンポン♪の子機を別の部屋に移したり電話線を抜いたりといった、オンライン講演会前の儀式を忘れていて、始まってから「ちょっとゴメンナサイ」と中座するという、なんともバタバタした立ち上がりでした。
講師がこれだと受講者は落ち着きませんし、まずは「あと出しじゃんけん」で軽くアイスブレイク。世の中、対面講演へと移行しつつある中でのオンライン講演会なせいか、参加者が少なめだったので、そこを逆手にとり参加者それぞれも自己紹介してもらいました。すると、ほぼ全員が、神栖市生まれ神栖市育ちという皆さんでした。
今回、少人数講演会ということで、全員顔出し講演会になりました。やっぱりオンラインといえども、顔が見えてる講演会は良いです。とくにカップル参加の人達は、2人の様子が垣間見られて、家事シェアをテーマにする講演には、とてもプラス要素でした。自己紹介で最後に「最近の家事のお悩み」も言ってもらったので、さっそくそれに答える形で講演に入ることに。
そうしてる間に、イヤーモニターが復活。そのあとは、いつも通りのオンライン講演会になりました。
僕自身の講演会がおもしろかったかどうか?のバロメーターは、参加者とどのくらい交流できたか?なので、今回は、かなり満足な講演でした。講義後のアンケートも、好評でよかったです。
- 関連記事
-
- 茨城県笠間市での講演をしました
- 近江八幡市での講演を収録しました
- 茨城県神栖市での講演をしました
- エニシア高松で講演しました
- 京丹後市高齢者大学久美浜学園11月一般講座で講演しました