茨城県高萩市で講演しました

茨城県高萩市で「\仕事帰りにサクッと学べる/お家まるごと大掃除大作戦」を講演しました。
高萩市は、ずっと以前に、一度、講演の問い合わせを頂いたことがあります。その時は日程が他の講演と重なっていて請けることができなかったのですが、今回は平日の夜ということもあり、他の予定もなく請けることができました。
高萩市は、茨城県の海沿いを北上する常磐線沿線。もう少し(約17km)北へ行くと福島県という茨城県県北の町。これまでの常磐線の北限は常陸太田市での講演の帰路で利用した大甕(おおみか)駅でしたが、今回はそれを更新して高萩駅まで伸ばしました。
10月にオンラインで打ち合わせした時から、朗らかで明るい印象(しかも仲の良さそうな)の担当お二人だったので、安心して準備できました。
今回は、掃除がテーマの講演でしたが、キレイにする繋がりで、少し洗濯にも触れました。話し始めると止まらないのが、このノウハウ系の講演。スライドを用意して、脱線が行き過ぎないようにと警戒はしていましたが、やっぱり脱線し始めると止まらないし、参加している皆さんの「もっと話して!」に答えてしまおうと喋りまくってしまうのでした。気がつけば、アッという間の終了時間。
脱線の内容ですが、今回のテーマである大掃除と「乳化」は、直接には関係ないですが、界面活性剤のくっつける効果と剥がす効果の話から、油と水をくっつける話になり「乳化」の話をしました。例えばマヨネーズや乳液のエマルジョン効果などは、身近な応用例なので、「あぁ、そういうことだったのか!」と納得してもらえたように感じました。掃除は、逆に界面活性剤の剥がす効果を利用する機会が多いので、遠からず近からずな話では?と思います。
質疑応答の時間に手が挙がり、「男子3人を掃除にどうやって巻き込もうか?」と悩んでいるお父さんがいました。講演の中で紹介した「終了時間の明示化」と「タイムラプス動画」に関心を持ってもらえたようで、「やってみる」とおっしゃっていましたが、それ以外に、掃除場所を書き出して、一つずつ終わったら赤線で消していく方法や、付箋紙に書き出して一つずつ剥がしていく方法を紹介しました。書き出し方法は、大人にも有効な方法だと思います。
2022年の講演は、この高萩市での講演で仕事納めとなりました。今年もあちこち行けました。近いうちに未踏の地である、青森県と島根県での講演があることを願っています。
- 関連記事
-
- 木津川市で講演しました
- 茨城県立波崎高校で講演しました
- 茨城県高萩市で講演しました
- 鹿児島市役所職員厚生会で講演しました
- 鹿児島県鹿屋市で講演しました