fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

茨城県立波崎高校で講演しました

2023/01/18
講演記録 0
 2023011801
茨城県神栖市の少子化対策啓発セミナーとして、茨城県立波崎高校で「ベストパートナーに巡り逢う方法〜自分が大切にしているものを見付けよう〜」を講演しました。

新型コロナが感染し始めた数年前からの問い合わせが、やっと実現しました。すでに最初に問い合わせを頂いた担当さんは別の部署になったそうで、引き継ぎの企画となりました。

この企画とは別に、2021年12月12日の神栖市へのオンライン講演会をしてはいたものの、なかなか馴染みのない神栖市。ところが、僕の銚子出身の友達とやり取りしていたら、「えええ波崎高校←元カレの母校!」というではないですか。高校生の好きそうな話。つかみのネタで使わせてもらいました。

2023011802.jpeg

講演の内容は、主夫という人生選択についてと、その背後にあるアンチマッチョという考え方。そして、ベストパートナーに巡り逢う方法について、自分の経験を赤裸々に織り交ぜながらという構成。

今回、はじめてアンチマッチョについて講演で触れました。自分の成長には興味があるけど、誰かを打倒することには興味がわかない。自発的には頑張るけど、誰かから頑張れ!といわれても頑張れない。頑張るスイッチが入るのを待ってもらうしかないという、僕のライフスタイルについて紹介しました。「和子さんの年収を超えてやろう!とか思ったりないの?」と聞かれて「無理だから無理しない」と答える僕。もしかすると、今どきの若者にも似たような人がいるんじゃないか?と思うし、彼らが競争社会に放り込まれた時に、どこか違和感をもった時、「そういえば…」のヒントになればと思い盛り込みました。

50分という短い時間にギュギュッと圧縮しての講演でした。マスクをしたままの講演だし、一人一人にマイクを向けたりということはできなかったですが、その代わり書き込み式のレジュメを用意して、そこへの記入の際に、周囲の生徒同士がワイワイと情報交換する形になりました。無理難題に答える記入欄だけど、ウンウン振り絞ってもらいました。

講演後の生徒から「もっと硬い話かと思ったら、親しみやすくわかりやすかった」と答えをもらいました。この先、いろんな人と出会って、いろんな人生を歩むと思いますが、主夫という視点から、「じゃない」人生も巡り合わせ次第ではあるということを知ってもらえれば…と思います。

Bluetoothリモコンが接続はできていたのに、動作しませんでした。帰りの新幹線で動作チェックをしたところ問題なし。なぜ?
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.