fc2ブログ

家事ジャーナリスト山田亮の講演や執筆などの仕事記録です。 家事で楽して生活を楽しむ!家事がオモシロイと一生楽しい!

秋田県横手市で講演しました

2023/02/26
講演記録 0
2023022602.jpg
秋田県横手市の男女共同参画フェスウティバルで「心地いい家族のカタチ〜女性活躍推進は共家事(ともかじ)で決まる!〜」を講演しました。

横手市は、数日前までは穏やかな天気が続いていたらしいですが、僕が到着した日と講演当日はかなりの積雪で、「これぞかまくらの横手!」というくらいでした。秋田県内でも雪の多い町だそうで、今回は、それを堪能できました。

去年もこの時期に、横手市での講演がありましたが(この時)、去年はオンライン講演会でした。それも、会場に向けたカメラがリハーサルでは動いたのに、当日作動しないというトラブルがあった、印象に残る講演でした。その時の講演が好評だったようで、もう一度、今度は対面講演で!横手市に呼んでもらいました。

今回は、会場のモニター設備の相性問題で、僕が普段使っているMacBookが使えないとの事前連絡があり、普段使っているKeynoteのデータをWindowsのPowerPointに移したスライドを使っての講演となりました。家でもWindows PCを使って動作確認を繰り返してはいたものの、Windows機の場合、本番で使用する機材を使ってみないことにはなんとも不安。特に拡張画面が上手く動作するかなど、どうも微妙な感じでした。しかもMacのPowerPointにはできても、WindowsのPowerPointにはできないような機能(単に使い方の習熟ができてないだけかも…)もあったりしてとにかく不安。

そこで、前日に会場に到着して、すぐに機材チェック。画面の色合いが赤っぽくなるという症状の解決や 拡張画面の調整をしたり、Bluetoothを認識しないなど、いろいろありパソコンを変えてみたりといろいろチャレンジして、なんとか無事にセッティングが固まりました。当日は、僕周りのトラブルというよりも、会場の音が出ないなどPA周りの問題解決をすることに。これも対応できて、ホッと一息。機械にめちゃくちゃ強いというわけではないですが、昔とった杵柄というか、楽器メーカーのサラリーマン時代の経験で、なんとなく「このへんかな?」という当たりが付けられる、というのはあるかもしれません。

講演は、去年のオンライン講演会を受講した人もいる中での、ある程度ネタバレ状態。しかも、開会挨拶でハードルをメチャクチャ上げてもらい、さらに「まとめの一言」を先に言われてしまうという、滅多に経験できないスタートに。こうなると、「去年の違うところもあるけど、ほぼ一緒と思ってもらって良いです」と一言入れ、定番の古典落語のようにすすめることに。

とはいえ、ライブで講演できるというのは良いものです。内容ももちろん大事ですが、どんな人が、どう伝える?も大事な部分なんだなと改めて感じました。「去年も聞いたけど、また聞きたくて」と参加してくださった方もいて、本当にうれしいかったです。今回も、「次は夫と聞きたい!」という方がいたので、また同じことを話す機会が来るかも?です。

スーパーで買ったお刺身の盛り合わせを、自宅の皿に一瞬でキレイに盛り付ける技の紹介動画では、拍手が起きました。「おお〜」という声が上がったり、「なんじゃそりゃ〜!」という笑いが起こったことはありましたが、拍手をもらったのは初めてかも。

講演後は、参加された人との交流もできて、楽しい時間を過ごせました。控え室で着替えながら、ふと外を眺めると吹雪!帰れるのか?という不安が過ぎるも、秋田空港に向けて出発し始め、横手市を過ぎると雪も風も収まり安定の天気。どうやら、横手市ならではの光景を見せるために、お天道さんが雪や吹雪を演出してくれたのかも。2年越しで横手市での講演をすることができ、ありがたやありがたや〜でした。
 
関連記事

コメント(0)

There are no comments yet.