京都ノートルダム女子大学で講義しました

昨年に続き(この時)今年も京都ノートルダム女子大学の特別講義「子育てとワークライフバランス」の中での「あなたが笑顔で暮らすために…子育ての喜びをシェアできるパートナー選び」を講義しました。
2013年以来、ほぼ毎年登壇しているこの特別講座「育児とワークライフバランス」の一コマ。同じ大学といえども、年によってガラッとカラーが違うのは、どこの大学も同じ。この講座は、学年も学科も違う学生たちが集まる講座なので、年によって学部や学科の比率が大きく変わるそうで、それが大きくカラーが変わる要因かもしれません。
僕も、今年は講演内容を変えてみたくなり、学生の声が聞こえる講座にしました。学年や学科がいろいろでも参加しやすいように、これまでは書き込み型にしていたのですが、今年はグループワークを入れました。お陰で学生の声はいろいろ聞けましたし、いい意見も出てきて良かったです。内容は、これまでよりもだいぶん削りましたが、逆に焦点は絞れた気がします。
プロジェクターの投影画像で右下1/6くらいがスクリーンからはみ出る問題がありました。大きく支障の出る場面がなかったので、そのまま最後までその状態でやりきりましたが、昨年の講演記録を読むと、その対策が載っていました。それを講座の後、講師控室で見て知った次第。せっかくの記録が活かされなかったのが悔やまれます。来年こそは!
配布資料に、3ヶ月前にバズッたインスタのリール動画(これ)のQRコードを載せていたところ、何人かがフォローしてくれてました。刺さった学生が数名でもいてくれたのがウレシイです。
講義の後は、担当の先生と近くの焼肉屋で会食。年に一回、七夕の季節にご一緒する晩ごはん。今宵も美味しく楽しい時間でした。
- 関連記事
-
- 大和高田市で講演しました
- 今学期も無事に3回生ゼミ終了
- 京都ノートルダム女子大学で講義しました
- NTT労働組合北陸総支部で講演しました
- セラミックス連合で講演しました